このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

メインビジュアル画像-片づけで暮らしが変わり私らしく
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)


暮らしに 私らしさを



片づけたいけど、
どこから始めたらいいかわからない…


そんな悩みを抱えていませんか?

片づけは、ただの作業ではありません。
モノだけでなく自分自身と向き合うことで、
本当に大切なものや
理想の暮らしが見えてきます。

家が整うと、自然と心にも余裕が生まれ、
家族との時間をもっと楽しめるように。

一生役立つ片づけスキルを身につけて、
自分らしい理想の暮らしを手に入れませんか?



まずは無料で相談する


レッスンをご希望の方はもちろん、
片づけコンサルタントの方の
ご相談も承っております。

お気軽にお問い合わせください。
余白(40px)
余白(40px)

プロフィール

こんまり®流 片づけコンサルタント /インストラクター 井上恭子

こんまり®流
片づけシニアコンサルタント/インストラクター

井上 恭子(いのうえ きょうこ)


今でこそ「片づけのプロ」として活動していますが、元々は片づけが苦手な主婦。床や机にモノがあふれている生活に息苦しさを感じてはいたけど長年見て見ぬふりをしていました。 


とある事件が起こり、家を見直すきっかけに。


こんまり®メソッドと出会い、家全部の片づけを【5ヶ月】かけて完了。片づけをすることで自分の生き方と向き合うきっかけになりました。


そのことに感銘をうけ、過去の自分と同じ悩みを抱える人たちに「心がホッとできる空間(家)を提供したい」そんな想いでこんまり®メソッドを本格的に学び、2021年6月にコンサルタント認定。


現在、関西圏での出張訪問レッスン・全国オンラインでのレッスンや講座、地域のイベントでのセミナーを実施中。


余白(40px)

自己紹介

暮らし
夫婦+中学生息子+猫の4人暮らし
一戸建て(築2年・3階建て)
※ 中古住宅・マンションと引っ越し歴あり

*インテリアの特徴*
白・グレー・黒の北欧モダン

好きなこと&
食べ物
美味しい店探し、バレーボール、あんこ、アップルパイ

主な職歴
・一般事務
・アパレル販売員
・ハンドメイド講師

保有資格
片づけストーリー
2020年8月
「こんまり®メソッド」に出会い片づけスタート

2020年12月
パートやハンドメイド講師(自宅教室)をしながら5ヶ月かけて家全体の片づけ完了。片づけをすることで自分の生き方と向き合うきっかけになることに感銘を受け、こんまり®メソッドを本格的に学ぶ。

2021年6月
こんまり®流片づけコンサルタント認定

2023年
片づけインストラクター
(講座開催できる資格)認定

2025年1月
こんまり®流片づけシニアコンサルタント認定
主な活動実績
  • 株式会社KMJ主催 オンライン片づけ相談「片づけの窓口®」相談員(2022.2)
  • こんまり®流 片づけコンサルタント養成講座説明会のゲスト登壇(2022.6)
  • 天王寺MIO様にて片づけミニ講座のイベント開催(2024.4)
  • 住友林業㈱様にて片づけセミナー登壇(2024.5)
  • 池上彰×近藤麻理恵 書籍「片づけ学」にレッスン事例掲載(2024.5)
  • こんまり公式のサブチャンネルYouTube出演(2024.10)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

出演情報

こんまり公式サブチャンネル
動画内でインタビューをしていただきました。
片づけが苦手だった私の片づけエピソードや、どんな方からのご依頼が多いか、お客様がどのように片づけていくのかをお話させていただいております。ぜひご覧ください。
余白(20px)
余白(40px)

\ ちょっと役立つお片づけ情報を発信 /

インスタグラム
stand.fm
余白(40px)
余白(80px)
余白(40px)

メニュー・料金

こんまり®流片づけレッスン

こんまり®流
片づけレッスン

ご自宅に出張訪問、またはオンラインであなただけの完全オーダーメイドのマンツーマンのレッスンです。

ご自身でのモノの見極めのサポート、モノの定位置を決める収納のお手伝いをします。

こんまり®流片づけ講座

こんまり®流
片づけ講座

月1回のペースで1回3時間×3回で片づけ完了を目指す講座です。次回までの具体的な宿題を出して、講座で学んだことをご自宅で実践していただきます。受講期間中のフォローも充実しているので、挫折せず自分で進めたい方におすすめです。

体験セミナー こんまり®メソッドワークショップ

体験セミナー
こんまり®メソッド
ワークショップ
こんまり®流の片づけ法の概要やコツをわかりやすくご説明し、短時間で楽しく体験できるセミナーです。個人からグループまで対応いたします。



小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)
余白(20px)
こんまり®流片づけレッスン

こんまり®流片づけレッスン
5時間 33,000円

  •  出張訪問 
  •  オンライン 
  • おすすめ

初回は「ヒアリング」「収納チェック」「目標設定」をして片づけをスタート。こんまり®メソッドの順番に基づき、モノの見極めから収納までサポートします。レッスン中はお悩みにその場でお答えできるので片づく速度が上がります。

こんな方におすすめです

✔︎ とにかく早く確実に片づけたい
✔︎ どこからやれば良いかわからない
✔︎ モノが多くサポートして欲しい
✔︎ 楽しく片づけを終わらせたい
✔︎ いつも途中であきらめてしまう
✔︎ 自分でやってみたがリバウンドしてしまった
✔︎ 今のままでは、子どもも片づけられなくなるかも…
✔︎ 捨てることが苦手

片づけレッスンは「片づけ代行」ではありません。お客さまのモノの見極めのサポートや定位置を決める収納を一緒に行います。




  • ● 出張訪問の場合

    5時間33,000円~(+交通費)
    1時間あたり6,600円
    推奨は5時間ですがご相談いただけます。

    ※ ご希望に応じて2名体制のサポートも可能です。


    <交通費について>
    大阪市内より電車または車で45分ほどの場所であれば、交通費は当方の実費負担で訪問可能(45分以上は別途交通費請求)。

    <対応エリア>
    大阪市阿倍野区・天王寺区・住吉区・西区を中心に大阪南部・大阪中部・大阪北摂エリアなどの大阪府全域。その他、奈良、兵庫、京都、和歌山の大阪寄りのエリアも対応可能。


    ● オンラインの場合


    3時間19,800円~
    (1時間6,600円で時間の増減調整可)

    オンライン会議システムzoomを使いお部屋を写しながら片づけを進めます。

    遠方の場合や自宅に呼ぶのに抵抗ある方、男性の方、出張訪問と併用したい方、お悩み相談にもお使いください。
    同業の方のご相談も承っています。1時間〜可能ですので遠慮なくお問い合わせください。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • レッスンの流れ


    1.ヒアリング

    初回のみヒアリング、メソッド説明、収納の現状把握で30分
    ヒアリングでは理想の暮らし(好きなインテリアや時間の過ごし方)について考えます。
    お家にご挨拶して実際に片づけを始めます。

     

    2.片づけスタート

    カテゴリー別にすべてのモノを1箇所に集めます。
    場所ごとではなく服なら服のみをアイテムごとに進めます。

    こんまり®メソッドの順番
    衣類→本→書類→小物→思い出品

     

    3.ときめくモノを残す

    ひとつひとつ手に取り残すモノを選んでいきます。ときめきで選ぶことをお話聞かせた頂きながら体感していきます。

     

    4.感謝して手放す

    選ばなかったモノに感謝して手放します。具体的に手放す方法やいつまでに手放すか決めていきます。

     

    5.残したモノを収納

    服のたたみ方、仕切って立てる収納などのシンプルなポイントをお伝えします。
    収納は毎回仮で一緒に相談して決めていきます。
    全てのカテゴリーを終えたら最後に定位値が決まります。
    今後ずっと使える身につく収納法をお伝えしています。

     

    6.レッスンの振りかえりと次回までの確認

    レッスンでの気づきをシェアして、次回までの宿題や日程の確認をします。


  • レッスン回数の目安


    ご家族同居・自室のみ 1〜3回


    1回目:ヒアリング・衣類  
    2回目:本・書類  
    3回目:小物・思い出


    一人暮らし(1LDK)3〜5回  

    1回目:ヒアリング・衣類  
    2回目:本・書類  
    3回目:小物  
    4回目:小物・キッチン  
    5回目:思い出


    ご家族同居(2~4LDK)5〜13回  

    1回目:ヒアリング・衣類  
    2回目:本  
    3回目:書類  
    4回目:小物(雑貨)  
    5回目:小物(洗面所・おもちゃ)  
    6回目:小物(キッチン)  
    7回目:思い出


    ※この回数はあくまでも目安です。 お客様の持ちモノの量、モノの見極めの速度、レッスン以外の時間でのご自身での取り組み具合によって、卒業までの回数は前後します。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)
余白(80px)
こんまり®流片づけ講座

こんまり®流片づけ講座
全3回 66,000円(3時間 × 3回)

  •  対面 
  • オンライン
  • おすすめ
スライドを見ていただき書き込みやワークをして自分を深堀りしていき、自宅で実践できる具体的な内容や例をお伝えしています。1回3時間×全3回(約3ヶ月間)の個人またはグループ参加型の講座。


こんな方におすすめです

✔︎ 自分で片づけたい
✔︎ レッスンよりも金額を抑えて片づけたい
✔︎ 本を読んで知識はあるが実践できない
✔︎ 集中して短期間で片づけたい
✔︎ 日程が決まっていると取り組める
✔︎ 1から学んで実践したい


講座受講中は報告やご質問もしていただけて、片づけ卒業までサポートさせていただきます。


※リクエストで開催します。
※基本平日で10:00-12:30(休憩あり)
※全3回の参加が可能な方が対象となります。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • カリキュラム詳細


    1回目

    片づけの心構え、理想の暮らしを考える、衣類の片づけ、Q&A

    ↓ 次回までに自宅で実践(1ヶ月間)

    2回目
    本類、書類、小物類(キッチン以外)の片づけ、Q&A

    ↓ 次回までに自宅で実践 (1ヶ月間)

    3回目 
    小物類(キッチン)、思い出品、卒業に向けて他、Q&A  

    ↓ 卒業に向けて自宅で実践 (1ヶ月間)

    卒業(3回目から1ヶ月後オンラインで報告会)

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)
セミナー / イベント

体験セミナー
こんまり®メソッドワークショップ
全1回:6,600円(1.5時間~)

  •  対面 
  • オンライン
  • おすすめ


こんまり®流の片づけ法の概要やコツをわかりやすくご説明し、短時間で楽しく体験できるセミナーです。



料金と所要時間
6,600円 / 1.5時間(質問がある方は30分延長)



内容

・片づけられない2つの理由
・捨てられない2つの理由
・こんまり®メソッド5つのステップ
・ワーク
・片づけるうえでの大切なポイント
・Q&A


その他
個人、グループでのご参加可能です。

※ 自宅・オンラインにて1名様からでも開催OK
※ カフェや施設などへの出張も可能

地域イベント・学校・企業様 セミナー時間はご希望に合わせることができます。 詳細や料金は一度お問い合わせください。

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • セミナー / イベント実績


    2022年2月 

    株式会社KMJ主催 オンライン片づけ相談「片づけの窓口®」相談員

    2022年6月
    こんまり®流 片づけコンサルタント養成講座説明会のゲスト登壇


    2024年4月
    天王寺MIO様にて片づけミニ講座のイベント開催


    2024年5月
    住友林業㈱様にて片づけセミナー登壇
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)


まずは無料で相談する


レッスンをご希望の方はもちろん、
片づけコンサルタントの方の
ご相談も承っております。

お気軽にお問い合わせください。
余白(20px)
余白(40px)

Before・After

キッチンの事例

料理の時間が楽しくなりました!
 

*キッチンの整理収納事例*

お仕事が忙しく日々の家事で精一杯。キッチンに立つ時間も気分的に辛い日もありました。棚・引き出しを全部出し見直して、動線や家族が自分で取りやすいように収納場所をお客様と相談して定位置を決めていきました。

床やカウンターはスッキリ清潔感がでて、元々素敵だった木の温かみが感じられる空間になりました。
子ども部屋の事例

自分の部屋が理想通りに
 

*子ども部屋の整理収納事例*


小学2年の絵を描くのが好きな女の子。今まで姉妹で使っていた部屋から自分の荷物を運び、自分の部屋を作るタイミングで片づけ。自分では管理しきれないモノの量があり、選び方や手放す考え方をお話しながら進めました。

デスクやテーブルは使いやすく広々と、画材はすぐ取り出せるよう配置してお子さんの理想が叶った部屋になりました。
土間の事例

隠したかった場所が活用できて使いやすく

*土間の整理収納事例*


3人のお子さんの一戸建てで広い土間収納がありましたが、いつも来客時は隠していた場所。外遊びのおもちゃ・ストック・アウトドア用品・防災用品など必要な時に取り出しにくくストレスでした。必要なモノだけにして種類分けして収納すると使いやすく、出入りのしやすい場所になりました。

片づけ後空間が空いたことでお子さんの念願だった鳥を飼って今は育てているそうです。
クローゼット収納の事例

「丁寧にたたんで戻す」ができるように
 

*クローゼットの整理収納事例*


ハンガーはぎゅうぎゅう詰め、引き出しには服が入りきらず床にもあふれ扉が閉まることがなくなっていたいたクローゼット。

服・服飾小物・バッグを厳選して、残したものをアイテムごとに丁寧に簡単にたためる方法をお伝えしました。

自分だけのときめくクローゼットができ、ちゃんと元に戻す意識が生まれ幸せ度もアップしました。
押入れ収納の事例

しっかり収納して部屋を広く使う!

*押入れの整理収納事例*


奥行きがある押し入れに何をどう収納したらいいか迷っていたお客様。

部屋に置いていた引き出しや箱を使う頻度で位置や高さを考え無駄なく収納していきました。

片づけた後はお部屋が広く使えて、お子さん2人が身支度や遊ぶのに便利になりました。
納戸の収納事例

必要な時にスッと出せるのが快適
 

*納戸の整理収納事例*


なんとなくの置き場になっていた納戸。シーズン小物や使用頻度の低いモノばかりだけど、何がどこにあるのか明確ではない状態でした。

種類分け、見直しをして必要な時にすぐ出せるようにすることで、探しモノの時間が必要ない快適な納戸になりました。
本棚の事例

空間だけでなく、いい時間が生まれた

*本棚の整理収納事例*


お子さん本がたくさん入った本棚。でも周りにモノがあり本も取りにくく、お子さんは使っていなかったそうです。

本も今とこれからお子さんも年齢に合ったものを選んで入れなおしました。棚の周りも家中の片づけでモノは置かないようになりました。すると数日後、お子さんが本棚の前で本を選んで読んでいたそうです。それを見てお母さんも嬉しい気持ちに。片づけは空間だけでなく、お子さんとお母さんのいい時間を作ってくれます。
食器棚の収納事例


ママも子供もよろこぶコップ収納に


*食器棚の整理収納事例*


キッチンの背面にあるコップを飾ったりたくさん置ける食器棚。ちょい置きしてごちゃごちゃしていました。

片づけと大人が使うモノは高い位置に、子どもは自分たちで取れる高さに収納しました。ママがホッとひと息できるコーヒーコーナーも作ってときめく食器棚になりました。
文具の引き出しの収納事例

もう散らからない引き出しに

*文具の引き出しの整理収納事例*


文房具などの細かなモノが入った引き出し。パッとみて何があるかわかりにくく、戻す場所も決まってませんでした。

必要な量にして仕切って上から見てわかりやすい収納に。すると家族も使いやすく戻しやすいから散らからないようになりました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お客様の声

お客様の声


家族構成

30代ご夫婦、お子さん2人・一戸建て4SLDK


レッスン時間

5時間×12回(月Ⅰ~2回8ヶ月間、時々2人サポート)

レッスン内容
ヒアリング・カテゴリー分け②/衣類②/本・書類②/洗面/キッチン/小物②/思い出品・総仕上げ②

ご感想
最初の時は終わりが見えないと思っていましたが、毎回進んでいくうちにいつの間にか楽しみに変化していました。

段々と判断力も身について、今まで気にならなかった所も気になりだし、あんなに嫌だった片づけがやっていくうちに好きになっていきました。

一緒に片づけをするとこんなに楽しくて、やる気もアップするんだと毎回実感していました。

お友達をいつでも呼べるお家に生まれ変わりました。

卒業は嬉しい気持ちもありますが、会えない&一緒にお片付けできないのが寂しい気持ちでもあります。

これから自分でも整えていこうと思います。最初から最後まで一緒にお片付けできて本当に嬉しい&楽しかったです。

お客様の声


家族構成

30代ご夫婦、お子さん2人・マンション2LDK

レッスン時間
5時間×4回、(月2回2ヶ月間)


レッスン内容
ヒアリング・衣類/本・書類・洗面/小物/キッチン/思い出品・総仕上げ


ご感想
今回本当に依頼させて頂いて寄り添って頂いたのがきょうこさんでよかったと思いました。 今はきちんと卒業まで片付けを諦めないで出来たということを噛み締めています。

本当に伴走していただくことなければ出来なかったし、リバウンドしていたのかなと思いました。 ありがとうございましたと何度言ってもいい足りないくらいです! 

お客様の声


家族構成

40代ご夫婦、お子さん2人・一戸建て4LDK

レッスン時間
5時間×14回(月6回2ヶ月半)


レッスン内容

ヒアリング・カテゴリー分け②/衣類/本/書類/洗面/キッチン③/小物④/小物・思い出品・総仕上げ


ご感想
恭子さんの強力サポートのお陰で とうとう卒業できました!レッスンの途中から変化がありました。


・朝、子どもが自分で起きるようになった
・家族みんながイライラしなくなった
・室内の空気が澄んで明るくなった
・フットワークが軽くなった
・物の管理ができているという安心感が生まれた
・料理のおかずが一品増えた(笑)

教えてもらった事を思い出しながら日々の暮らしを自分で作っていく楽しみを、折に触れて味わわせてもらっています。

お客様の声


家族構成

20代女性1人暮らし・マンション1LDK


レッスン時間

4時間×4回(月1回4ヶ月間)


レッスン内容

ヒアリング・衣類/本・書類/小物・キッチン/小物・思い出品・総仕上げ


ご感想

温かく見守っていただきながらお部屋と自分のことを整理できてとてもよかったです。嫌だった片づけと段々と向き合うことができ、最後にはウキウキとしてしまうほどに。片づけることの楽しさを生まれて初めて感じたように思います。

少し苦しかった人間関係の考え方までも整理されてとても生きやすくなりました。これからもより過ごしやすい空間を創り、自分のぺースでさらに整えていけそうで嬉しいです。

お客様の声

家族構成

20代女性1人暮らし・マンション1LDK


レッスン時間

5時間×3回、3時間×1回(月1回4ヶ月間)


レッスン内容

ヒアリング・衣類/本・書類・小物/洗面・キッチン/思い出品・総仕上げ


ご感想
思い出品の中でも最後まで悩んだ木製の寿司桶。現状の使い道はないけれど、なんか好きで手放せなくて…。「その気持ちこそがトキメキですよ!」とにっこり笑って私に寄り添ってくださった恭子さん。とても嬉しかったです。

理想に思い描いた家具も一緒に移動させて、私だけのときめきベースが完成して、見るだけで癒されます。

真剣に、楽しく片付けを終えることができたのは恭子さんだったからです!!自分の人生に必要な時間と出会いでした。本当にありがとうございました。

お客様の声

家族構成

40代ご夫婦、お子さん2人、2LDK


レッスン時間
3時間×10回(月1回約1年間)


レッスン内容
ヒアリング・衣類②/本/書類②/小物④/思い出


ご感想
オンラインできるかなと思いましたが、「片付けをする」と決めた時点で、「片付いたらこんなものを飾りたい」「こんな暮らしがしたい」という想像にワクワクできました。それぞれの物について話している内に、本当に好きか、ただの執着で持っているか、自分の気持ちに気づけました。片づける日時を設定してアドバイスもらいながらだと作業が進みました!

片付けのサポートをしてもらうのは、プライベートにも関わること。実際始めてみて、自分のフィーリングの合うコンサルさんに頼むのがいいな、と改めて感じました。

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

レッスンまでの流れ

余白(20px)
Step.1
お問い合せ・ご予約
(公式LINE・メールフォーム)

まずは公式LINEメールフォームからご連絡ください。初回無料相談も実施しております。お気軽にお問い合わせください。24時間以内にお返事をさせていただきます。


\公式LINEご予約特典/
無料相談 通常30分 → 60分に延長 
 
Step.2
無料のオンライン片づけ相談
(30分/無料)

オンラインで、事前に送っていただいたお部屋の写真についてお話したり、お悩みなどを聞かせていただきます。レッスンに関するご質問やご心配なことも聞いてくださいね。ご希望があればお見積り(レッスン回数の目安)をお伝えします。※ オンライン会議システムzoomを使います。
Step.3
お申込み&初回レッスン日の相談

レッスンをご希望のお客様には初回のレッスン日を相談させていただきます。

レッスン対応日は以下となります。
出張訪問:平日 10:00-17:00
オンライン:平日 10:00-21:00
※土曜は可能日もあり。お気軽にご相談ください。
Step.4
お支払い

レッスン日が確定してから1週間以内にお振込みください。※お支払いは都度払い、まとめてお支払いどちらも可能です。
Step.5
レッスンスタート

実際に手を動かし片づけを進めていきます。お客様のペースで楽しく一緒に片づけていきましょう。

Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。


まずは無料で相談する


レッスンをご希望の方はもちろん、
片づけコンサルタントの方の
ご相談も承っております。

お気軽にお問い合わせください。
余白(20px)
余白(80px)
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問

  • Q. ”こんまりメソッド”って?

    片づけコンサルタントの近藤麻理恵(著書『人生がときめく片づけの魔法』)が提唱した片づけ法で、「ときめくモノを選ぶ」という視点で片づけを進めるのが特徴です。モノに「ありがとう」を言ってから捨てる片づけの作法。近藤麻理恵の実体験から片づけやすい順番で進めていきます。 片づけを通して自分の内面を見つめ直す「”人生を変える”片づけ法」です。

  • Q. 部屋が散らかりすぎて見せるのが恥ずかしい…

    私も以前は散らかっていたので、恥ずかしいお気持ちはよくわかります。勇気をだしてありのままを見せてくれた皆さまは、しっかり片づけを完了されています。片づけのプロですので安心して見せていただけたらと思います。

  • Q. モノが多いのですがなかなか捨てられないので、サポートを依頼しても片づけられるか心配です。

    大丈夫です。お片付けが苦手な方へのサポートですので、一緒に仕組みづくりや管理できる量を探していきましょう。捨てるモノではなく残すものを選んでいく片づけなので、皆さま今までと視点が変わっていきます。楽しく片づけできますのでご安心ください。
  • Q. レッスン回数の目安を教えて!

    お客様の家族構成、間取り、モノの量、モノの見極めの時間により様々です。 上記レッスン回数の目安をご覧ください。まずは無料相談で詳しく状況をお伺いできましたら大体の見積りができます。その際に遠慮なくご予算もお聞かせください。
  • Q. 夜間や土日のレッスンは可能?

    レッスン実施時間は基本的に平日、日時により土曜日も可能です。 訪問は10:00-17:00。オンラインは10:00-21:00でご相談ください。
  • Q. 訪問とオンラインレッスンのそれぞれのメリットはなんですか?

    出張訪問は一緒に作業できるので最短で片づいていきます。 オンラインは自分で片づけたい方、1回のレッスンが短時間がいい方、遠方の方、訪問の間に少し進めたい方におすすめです。

  • Q. 訪問前に片づけた方がいいの?

    いつも通りの状態で大丈夫です。片づけてしまうと普段のご様子がわからず、お悩みがわかりにくくなります。少しでも片づけを進めておきたい場合はご相談下さい。

  • Q. 家族のモノも片づけできる?

    基本的には自分の管理しいているモノを片づけていきます。ご家族と共有しているモノでも、自分が判断して良い場合は片づけできます。(例:キッチンは自分が管理しているので要不要を判断していい、など)ご家族個人のモノはできません。共有スペースにおいては、お客様のご希望があればご家族のモノを移動させたり整えることはあります。
  • Q. 実家暮らしだけど自分の部屋だけの片づけは可能?

    ご家族の方のご理解いただけるようでしたら、ご自身のモノの片づけサポートをさせていただきます。ご依頼いただく方が片づけを身につけるためにも、他の方の同席はご遠慮いただいています。
  • Q. 収納ケースの購入は必要?

    事前に収納関連のモノは一切ご用意いただかなくて大丈夫です。片づけていくとケースや棚が余ってしまう方も多いです。なるべくお手持ちのモノを活用させていただきます。元々お持ちのケースが少ない場合やご希望の方は、片づけ後にお客様の収納に合うモノのご提案もできます。
  • Q. レッスン当日までに準備するものは?

    ゴミ袋はお客様でご準備ください。出張訪問レッスンの場合は、掃除機や雑巾などご自宅にある掃除用品をお借りする場合もございます。
  • Q. 子どもを預けられないのですが、レッスンの依頼はできる?

    基本的にはお一人で集中していただくのがオススメです。どうしても預けらないけど片づけを進めたい場合は、進むスピードはゆっくりになりますが可能ですのでご相談ください。また、安全面での責任は負いかねますのでご留意ください。
  • Q. 子どもと一緒にレッスンを受けることはできる?

    小学校低学年までのお子さまは、お母さまが同席でお子様と一緒にレッスンすることができます。小学校高学年以上のお子さまは、自室の片づけをマンツーマンでさせていただくことができます。ただし、お母様がレッスンを受けてくださっていてメソッドをご理解いただけていることが大切なので、その場合のみ承ります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

私について

片づけ迷子だった過去の私
片づけ迷子だった過去の私
ステキな家にあこがれて「片づけたい」と思いながらも、日々の家事育児に追われて「今日も片づけできなかった」の繰り返し。

モノが増え、家中に散らかったものが積もっていく一方で、だんだんと息苦しさを感じるようになってきた。

ふと気づくと「パートと子育てで、片づける暇なんてない」と言い訳ばかり。
「収納スペースが足りない」「家族のモノが多すぎる」「中古住宅だから家事導線が悪い」

そんな理由をつけて、気づけば毎日イライラしっぱなし。

部屋の散らかりが原因で夫との衝突も増え、夫婦関係が悪化…。

実はこれ、全て過去の私の話です。
片づけを決意したきっかけ
片づけを決意したきっかけ
ある日、散らかったリビングで、ふと目に入ったものに気づきました。

「自分が脱ぎ捨てたパンツが床に落ちている…」

その瞬間、心底ショックを受けました。

来客のときだけ必死に散らかったモノを隠して、表面上だけキレイに片づけている自分も嫌になりました。


「このままではダメだ!」と自分を奮い立たせ、長年後回しにしていた家全体の片づけをスタートしました。

片づけを学び、実践し、5ヶ月かけて家全体の整理を終えたとき、家は見違えるように変わりました。

14年前に購入した不満だらけだった中古住宅が、理想の「シンプルで居心地の良い空間」に生まれ変わり、心にも余裕ができたのです。
片づけが教えてくれたこと
片づけが教えてくれたこと

家が整うことで、心の中も整理され、毎日の暮らしに余裕が生まれました。

家にいる時間が少ない夫への不満が、働いてくれていることへの感謝に変わり、家族とのコミュニケーションが増え、自然と笑顔も増えました。

過去の自分が気づかなかった「今、すでに幸せが溢れていること」に気づくことができたのです。

家全体を片づけることで、「片づけ=モノや自分自身と向き合うこと」だと実感。

その結果、以前行っていたパートや自宅でのハンドメイド教室も思い切って手放し、自分が本当に望むライフスタイルに向けて、一歩踏み出す勇気を得たのです。


理想の暮らし、ここから始まる
理想の暮らし、ここから始まる

片づけはただの作業ではなく、

モノを通じて本当の自分に向き合わせてくれるもの


もしあなたも過去の私のように片づけに悩んでいるなら、自分と向き合いながら、一緒に理想の空間を作りませんか?

片づけは、単にモノを整理することではなく、自分自身の心と向き合い、生活全体を見直す大きなチャンスです。そのお手伝いを、時には楽しく、時には真剣にさせていただきます。

理想の暮らしはここから始まります。

あなたも長年の片づけ迷子から脱出し、一生片づけに困らないスキルを身につけ、理想の暮らしを手に入れましょう。


お問い合わせ


レッスンご希望の方はもちろん、
片づけコンサルタントの方の
ご相談も承っております。

お気軽にお問い合わせください。