こんまり®流
片づけシニアコンサルタント/インストラクター
今でこそ「片づけのプロ」として活動していますが、元々は片づけが苦手な主婦。床や机にモノがあふれている生活に息苦しさを感じてはいたけど長年見て見ぬふりをしていました。
とある事件が起こり、家を見直すきっかけに。
暮らし |
夫婦+中学生息子+猫の4人暮らし 一戸建て(築2年・3階建て) ※ 中古住宅・マンションと引っ越し歴あり *インテリアの特徴* 白・グレー・黒の北欧モダン |
---|---|
好きなこと& 食べ物 |
美味しい店探し、バレーボール、あんこ、アップルパイ |
主な職歴 |
・一般事務 ・アパレル販売員 ・ハンドメイド講師 |
保有資格 片づけストーリー |
2020年8月
「こんまり®メソッド」に出会い片づけスタート 2020年12月 パートやハンドメイド講師(自宅教室)をしながら5ヶ月かけて家全体の片づけ完了。片づけをすることで自分の生き方と向き合うきっかけになることに感銘を受け、こんまり®メソッドを本格的に学ぶ。 2021年6月 こんまり®流片づけコンサルタント認定 2023年 片づけインストラクター (講座開催できる資格)認定 2025年1月 こんまり®流片づけシニアコンサルタント認定 |
主な活動実績 |
|
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
月1回のペースで1回3時間×3回で片づけ完了を目指す講座です。次回までの具体的な宿題を出して、講座で学んだことをご自宅で実践していただきます。受講期間中のフォローも充実しているので、挫折せず自分で進めたい方におすすめです。
1.ヒアリング
初回のみヒアリング、メソッド説明、収納の現状把握で30分
ヒアリングでは理想の暮らし(好きなインテリアや時間の過ごし方)について考えます。
お家にご挨拶して実際に片づけを始めます。
2.片づけスタート
カテゴリー別にすべてのモノを1箇所に集めます。
場所ごとではなく服なら服のみをアイテムごとに進めます。
こんまり®メソッドの順番
衣類→本→書類→小物→思い出品
3.ときめくモノを残す
ひとつひとつ手に取り残すモノを選んでいきます。ときめきで選ぶことをお話聞かせた頂きながら体感していきます。
4.感謝して手放す
選ばなかったモノに感謝して手放します。具体的に手放す方法やいつまでに手放すか決めていきます。
5.残したモノを収納
服のたたみ方、仕切って立てる収納などのシンプルなポイントをお伝えします。
収納は毎回仮で一緒に相談して決めていきます。
全てのカテゴリーを終えたら最後に定位値が決まります。
今後ずっと使える身につく収納法をお伝えしています。
6.レッスンの振りかえりと次回までの確認
レッスンでの気づきをシェアして、次回までの宿題や日程の確認をします。
ご家族同居・自室のみ 1〜3回
1回目:ヒアリング・衣類
2回目:本・書類
3回目:小物・思い出
一人暮らし(1LDK)3〜5回
1回目:ヒアリング・衣類
2回目:本・書類
3回目:小物
4回目:小物・キッチン
5回目:思い出
ご家族同居(2~4LDK)5〜13回
1回目:ヒアリング・衣類
2回目:本
3回目:書類
4回目:小物(雑貨)
5回目:小物(洗面所・おもちゃ)
6回目:小物(キッチン)
7回目:思い出
※この回数はあくまでも目安です。 お客様の持ちモノの量、モノの見極めの速度、レッスン以外の時間でのご自身での取り組み具合によって、卒業までの回数は前後します。
1回目
片づけの心構え、理想の暮らしを考える、衣類の片づけ、Q&A
↓ 次回までに自宅で実践(1ヶ月間)
2回目
本類、書類、小物類(キッチン以外)の片づけ、Q&A
↓ 次回までに自宅で実践 (1ヶ月間)
3回目
小物類(キッチン)、思い出品、卒業に向けて他、Q&A
↓ 卒業に向けて自宅で実践 (1ヶ月間)
卒業(3回目から1ヶ月後オンラインで報告会)
家族構成
30代ご夫婦、お子さん2人・一戸建て4SLDK
レッスン時間
5時間×12回(月Ⅰ~2回8ヶ月間、時々2人サポート)
レッスン内容
ヒアリング・カテゴリー分け②/衣類②/本・書類②/洗面/キッチン/小物②/思い出品・総仕上げ②
ご感想
最初の時は終わりが見えないと思っていましたが、毎回進んでいくうちにいつの間にか楽しみに変化していました。
段々と判断力も身について、今まで気にならなかった所も気になりだし、あんなに嫌だった片づけがやっていくうちに好きになっていきました。
一緒に片づけをするとこんなに楽しくて、やる気もアップするんだと毎回実感していました。
お友達をいつでも呼べるお家に生まれ変わりました。
卒業は嬉しい気持ちもありますが、会えない&一緒にお片付けできないのが寂しい気持ちでもあります。
これから自分でも整えていこうと思います。最初から最後まで一緒にお片付けできて本当に嬉しい&楽しかったです。
家族構成
30代ご夫婦、お子さん2人・マンション2LDK
レッスン時間
5時間×4回、(月2回2ヶ月間)
レッスン内容
ヒアリング・衣類/本・書類・洗面/小物/キッチン/思い出品・総仕上げ
ご感想
今回本当に依頼させて頂いて寄り添って頂いたのがきょうこさんでよかったと思いました。 今はきちんと卒業まで片付けを諦めないで出来たということを噛み締めています。
本当に伴走していただくことなければ出来なかったし、リバウンドしていたのかなと思いました。 ありがとうございましたと何度言ってもいい足りないくらいです!
家族構成
40代ご夫婦、お子さん2人・一戸建て4LDK
レッスン時間
5時間×14回(月6回2ヶ月半)
レッスン内容
ヒアリング・カテゴリー分け②/衣類/本/書類/洗面/キッチン③/小物④/小物・思い出品・総仕上げ
ご感想
恭子さんの強力サポートのお陰で とうとう卒業できました!レッスンの途中から変化がありました。
・朝、子どもが自分で起きるようになった
・家族みんながイライラしなくなった
・室内の空気が澄んで明るくなった
・フットワークが軽くなった
・物の管理ができているという安心感が生まれた
・料理のおかずが一品増えた(笑)
教えてもらった事を思い出しながら日々の暮らしを自分で作っていく楽しみを、折に触れて味わわせてもらっています。
家族構成
20代女性1人暮らし・マンション1LDK
レッスン時間
4時間×4回(月1回4ヶ月間)
レッスン内容
ヒアリング・衣類/本・書類/小物・キッチン/小物・思い出品・総仕上げ
ご感想
温かく見守っていただきながらお部屋と自分のことを整理できてとてもよかったです。嫌だった片づけと段々と向き合うことができ、最後にはウキウキとしてしまうほどに。片づけることの楽しさを生まれて初めて感じたように思います。
少し苦しかった人間関係の考え方までも整理されてとても生きやすくなりました。これからもより過ごしやすい空間を創り、自分のぺースでさらに整えていけそうで嬉しいです。
片づけコンサルタントの近藤麻理恵(著書『人生がときめく片づけの魔法』)が提唱した片づけ法で、「ときめくモノを選ぶ」という視点で片づけを進めるのが特徴です。モノに「ありがとう」を言ってから捨てる片づけの作法。近藤麻理恵の実体験から片づけやすい順番で進めていきます。 片づけを通して自分の内面を見つめ直す「”人生を変える”片づけ法」です。
私も以前は散らかっていたので、恥ずかしいお気持ちはよくわかります。勇気をだしてありのままを見せてくれた皆さまは、しっかり片づけを完了されています。片づけのプロですので安心して見せていただけたらと思います。
Q. 訪問とオンラインレッスンのそれぞれのメリットはなんですか?
出張訪問は一緒に作業できるので最短で片づいていきます。 オンラインは自分で片づけたい方、1回のレッスンが短時間がいい方、遠方の方、訪問の間に少し進めたい方におすすめです。
いつも通りの状態で大丈夫です。片づけてしまうと普段のご様子がわからず、お悩みがわかりにくくなります。少しでも片づけを進めておきたい場合はご相談下さい。
家が整うことで、心の中も整理され、毎日の暮らしに余裕が生まれました。
家にいる時間が少ない夫への不満が、働いてくれていることへの感謝に変わり、家族とのコミュニケーションが増え、自然と笑顔も増えました。
過去の自分が気づかなかった「今、すでに幸せが溢れていること」に気づくことができたのです。
家全体を片づけることで、「片づけ=モノや自分自身と向き合うこと」だと実感。
その結果、以前行っていたパートや自宅でのハンドメイド教室も思い切って手放し、自分が本当に望むライフスタイルに向けて、一歩踏み出す勇気を得たのです。